薬局実習や就職活動を振り返ってみて|自分だからこそ出来る貢献を

実務実習

こんな方におすすめです!

  • 自分って何が出来る人間なの?を見つけたい薬学生
  • 自己分析で悩んでいる薬学生
  • 本当にやりたいことが上手く言語化出来ていない薬学生

まずは自分らしさに目を向ける事から始めよう

 やりたい事を見つける為には、これまでで一番自分らしかったのは何をしてた時?を考えるのが良いです。この考えに至った経緯やその理由などについて薬局実習での経験を基にお話します。

何故自分らしさを意識する事が大事なの?

「自分だからこそ出来る他者への貢献」を見付けるのが大事

 なぜ自分らしさを考えることが大事なのか?その理由は「自分だからこそ出来る他者への貢献」を見つける必要があるからです。
薬局実習を通じて多くの患者さんと触れる機会がありました。

 患者さんは多くの潜在的な問題を抱えています。この問題に対してどの様にアプローチをしていくか?どんな対応をして行く事が大切なのか?を考えさせられる事が多かったです。

Aさん
Aさん

飲み忘れとか大丈夫かしら・・・
うっかり忘れてしまったりしそう

実習生
実習生

問題) 飲み忘れに悩んでいるな
本質) 飲み忘れてしまう背景って?
価値観) 自分がAさんだったらどうやって対策するかな・・・?

 この根底にあるものは「自分だからこそ出来る他者への貢献」にあるかなと思います。過去の経験を振り返り、楽しかった・苦しかった事は何か?何故そう感じたのか?等を掘り下げる事で自身の価値観に気づけるかと思います。そしてその自分らしさを自己満足で終わらせずに他者のニーズに沿った形で適切にアウトプットする事が出来たらどうでしょう? 

 それこそが「自分だからこそ出来る他者への貢献」の実践なのではと筆者は考えています。

自分らしさを生かして患者さんに貢献するイラスト

 そして、○○みたいな事例には××の時の経験が役に立ちそう。みたいな勘を磨き、その引き出しを増やして行く事そのものが今後成長していく上で非常に重要になると実習を通しての気づきでした。

 そのためには患者さんの悩みに対していかに他人事ではなく「自分事」として向かい合うことが出来るか?にかかってくるかと思います。

あなたは、どのような事が出来ますか?

 あなたはどのような貢献が出来ますか?と聞かれたとき何と答えるでしょうか?
ITに詳しいです。エクセルが得意です。英語が喋れます。などの回答は一番ナンセンスかと思います。何故ならば、勉強すれば誰でも出来てしまう事だからです。そこに「自分」というオリジナリティは存在しません。

あなたは、何をしている時が一番生き生きしてますか?

 「自分は何をしている時が一番楽しいのか?」そして「それは何故か?」からくる答えには貴方の本質からくるオリジナリティがあります。

 そして「自分が楽しい瞬間」を自己満足で終わらせるのではなく、他者の問題解決をするための手段として使えるようになったらどうでしょう?これはあなただけの強力な武器になります。

 まさに貴方の中に眠っている大きな力だと思います。

自分の例(これまでの学生生活を振り返って)

興味の赴くままに行き当たりばったりだった大学生活

 これまで大学1~2年次は毎日大学に行き薬学専門科目の猛勉強を、大学3年では塾講師を、大学4年次はIT企業での長期インターンを、そして大学五年生では病院薬局実習、実習後はイベント運営活動などを。とりあえず興味あるから、面白そうだからやってみる。ある意味行き当たりばったりでした。

共通して楽しいと感じたのは?

 よく考えてみると、これまでの全ての取り組みの内、共通して楽しいと感じたのは何かを学び、学んで得た知見を誰かの前で話している(もしくはnote記事などで発信している)時でした。そしてこれをしている瞬間が最も自分らしいと考えました。

ここで終わったらただの自己満足

 このままではまだ自己満足です。ただ好きな事語っているだけのどうでもいい奴です。

「発信を通して業界に貢献するにはどうすれば良いのか?」を考えるようになりました。それは相手のニーズ」に対して自分らしさである「発信力」をフィットさせる。これを考える事が必要という仮説を建てました。

そこから見えてくるやりたいことリスト

 結果、自分は将来「健康指導イベント」「指導薬剤師」「薬学生、高校生向けのSNS上での薬学に関する発信」などに取り組むことで会社や業界に貢献していきたいと考えるようになりました。

 その為に、薬学だけではなくこれまで学んできたイベント運営やIT知識を生かして行きたいと思います。

自分らしさ→自身のバリューに繋げる為の努力を

 自己満足ではなく、自身のバリューとする為には薬剤師になってからも常に患者や先輩から学び、学んだことを適切に発信する。これを意識的に取り組んで行く必要があると思いました。

まとめ やりたいことを見つける為のロードマップ

  1. 自分って何だろう?で悩んでいる方は是非、「今まで自分らしかったのはどんな事をしていた時か?」をリストアップしてみて下さい。
  2. そしてそれについて徹底的に何故?(Why)を繰り返し掘り下げ自問してみてください。
  3. それが出来たら次は、自分らしさを生かして他者に貢献するにはどうすれば良いか?を考えてみてください

本記事を読んでくれた人の自分探しのきっかけにもなれば嬉しいです

筆者
ヤクハク職員
itpharmacy1212

1年目薬剤師|学びを通して健康という価値を提供できる薬剤師を目指す|プログラミング経験|どんな分野の学びも必ず関連性がある|薬学、IT問わず学んだ事を発信してきます!| 基本情報技術者保有。|薬学部の勉強って楽しい!|「楽しく」「人を巻き込みながら」学ぶ|当たり前の学びをハイレベルに取り組もう|関わる相手のプロであれ

itpharmacy1212をフォローする
実務実習就活・キャリア
itpharmacy1212をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました